TOP > イスラム金融とは > ムラーバハとイスティスナー

ムラーバハとイスティスナー

ムラーバハ(murabaha)とイスティスナー(istithna)は、イスラム銀行自身が商業取引を仲介する取引で、イスラーム銀行の資金運用手段の主流です。

ムラーバハ


ムラーバハは、イスラーム銀行が顧客に代わって商品を仕入れ、顧客に商品を、購入代金に手数料を上乗せした代金で転売する仕組みです。

よく「コスト上乗せ融資(cost-plus financing)」と訳されます。イスラム銀行は仕入れ元には対象商品と引き換えに代金を即金で支払い、顧客からは、商品を引き渡した上で、その代金については予め決められたスケジュールで受け取ります。顧客は分割または一括で後日支払うことになります。

自動車ローンの場合を考えてみましょう。

ムラーバハの自動車ローンでは、イスラム銀行がディーラーから自動車を購入し、顧客に転売する形になります。

イスティスナー


イスティスナーは、基本的にムラーバハと同じ取引契約ですが、「契約成立時点では対象商品が存在していない」という点で異なります。たとえば、建設予定の建築物等を対象として、イスラム銀行が購入し、それを顧客に引き渡し、後日一括、分割で代金+手数料を受け取ります。


関連記事

[おすすめ記事]友人スピーチのステップ1:「お祝いの言葉」と「自己紹介」
[おすすめ記事]イスラム金融が拡大する背景